足底板はあったほうがいいのか?

2017年03月25日(土)12:57 PM

足底板はあったほうがいいですか?

 

こういう質問を頂く時があります。

 

 

正しくフィットしている足底板であれば、重心の位置、歩行の際の力のかかる場所などが変化して組織に余分にかかるストレスを減らすように働きます。より少ないストレスで済むことになり、体も楽になって痛みも出にくくなると思われます。

 

 

特に痛いことはないけどという方は、ちゃんとしたものを使用する限り、逆にストレスが増して痛みが出てくるという心配もないと思います。普段とは違う位置感覚というか、立ち姿になり、一日中立っていてもそんなに疲れなかったという印象を持たれるかもしれません。

 

 

 

またオーストラリアのペイン先生によれば、足底板が効果があるかどうかについてのエビデンスとして、足底板が足部の筋力を低下させることはないという論文が1つ、むしろ増加させたというのが1つとのことです。逆に足が弱るというエビデンスはないということですので、使用すると逆に足が弱くなるのではないかというご心配にはおよびません。

 

http://www.runresearchjunkie.com/short-or-long-term-use-of-foot-orthotics/

 

というわけで、最初の「足底板はあったほうがいいですか?」という質問に対しては

 

もし足部か下肢のどこかに問題があるのであれば、正しくフィットしている足底板は効果的なのであったほうがよいということになります。

 

 

ただしよく考えていただきたいのは、この質問を誰にしているかということです。

 

整形外科の先生ですか?

義肢装具士の方ですか?

治療院の方ですか?

病院の理学療法士の方ですか?

スポーツ店の店員さんですか?

 

そして、今質問している相手は足のことや体のこと、足底板のことを勉強した人だろうかということです。

 

 

1人が全部を知っているというのはなかなか難しいことではありますが、足部に関しては様々な知識がないと効果的な対応ができないと思います。

 

その足底板によってどんなメリットがあるかとそれに対する費用とを天秤にかけてみてどうかということは、皆様にはよくお考えいただきたいと思います。この値段ならダメもとでもいいやと思うか、唯一地面に着いている足のことだから、ちゃんと専門家に聞きたいし多少のコストは仕方ないと思うかどうかですね。

 

 

弊社で扱っているクワドラステップは、オーダーメイドの足底板とほぼ同じ形状をしています。私自身がオーダーのものを長期に渡って使用していますが、このクワドラステップは限りなくオーダーのものの感覚に近いです。足底を支えるレベルが違います。実際に試し履きをしていただき感じていただきたいです。

 

実際にクワドラステップをご使用いただいているお客様の感想はこちらです。

http://guardiansatt.com/rihabiri

 

お問い合わせ、ご相談はいつでもけっこうです。お待ちしています。

 

 


  |  

過去の記事

アメーバ
Guardians Athletic Training & Therapy
アメブロ随時更新中!
facebook
Guardians Athletic Training & Therapy
facebook発信中!