足裏のマメに悩む人たちへ、ペドーシストからのアドバイス
2015年09月19日(土)9:57 PM
皆様、こんにちは。
足腰膝の痛みの専門家
アスレティックトレーナー&足部装具士
アスレティックトレーナー&足部装具士
ガーディアンズの高橋です。
いつもブログをお読みいただき
ありがとうございます。
私の自宅の近所ではよく
ウォーキングやジョギング、
犬の散歩をしている方々を見かけます。
健康に気を使っているのだなとか
犬はとても愛されているんだなと
感じられます。
しかし中には歩くにしろ走るにしろ、
足が痛くてできないという方も
多いのではないでしょうか。
私のところにもそういう女性が
お見えになりました。
世の多くの女性はヒールの高い靴を
履く機会が多くて、足裏の痛みやマメ、
外反母趾に悩まされているようですね。
男性の私はヒールの高い靴を
履くことがないので
その辛さがちょっとわかりません。
その女性が一番痛くて切なかったところは
足裏の第2趾の関節のところでした。
とても硬いマメもできていました。
そこが痛くて歩くのが辛いとのことでした。
私が足を検査すると、足部の前半分が
小指側にねじれているタイプでした。
歩くとつま先が内側に入る感じで、
時々自分で自分の足を蹴ることも
あるとおっしゃっていました。
次に骨盤部の検査をすると、
左側の骨盤が前傾していました。
足の長さも少し右が短くなっていました。
少しだけ右腰のリリースをして
リハビリのエクササイズを
やっていただきました。
終わった後は重心の変化を
感じていただけたようで、
左右に均等になった感じがする
とおっしゃっていました。
そこも治さなければ
なかなか痛みがとれない
時もあるんです。
そしてクワドラステップBタイプ、
紫色のものを処方しました。
実際にスニーカーに履いて
試してみていただきましたが、
いつも痛いはずのマメが痛くないと、
変化にとても驚かれていました。
その後も痛くなくて快適です
とお聞きしました。
皮膚科では足のマメで辛い思いを
している人がたくさん受診される
と聞きました。
摩擦によるものの場合、
すぐに再発してしまいます。
いくらそれを削っても
原因に対して対策を
とるものでないからです。
足のマメは、足のタイプに応じて
動き方などを変化させなければ、
決して治ることはありません。
クワドラステップなら
それは可能です。
足のマメが痛い方
まずはご相談ください。
痛みなく、本来の幸せな
人生を送るためのお手伝いを
Guardians Athletic Training & Therapy
Guardians Athletic Training & Therapy
ガーディアンズアスレティックトレーニング&セラピー
高橋忠良
«前へ「選手またはお客様のニーズに本当に応えられているか?」 | 「硬い足、柔らかい足 〜あなたの足はどっち?〜」次へ»